このページでは、魅力アドバンテージテスト「ハウトゥファシネート(How to fascinate)」タイプ分けのひとつについて、書籍「あなたはどうみられているのか?」から抜粋・編集した内容を記載しています。
人はだれでも他社を惹きつけコミュニケーションするための特性を持っており、それをわかりやすくイメージさせるために、ハウトゥファシネートでは「アーキタイプ」と名付けています。
アーキタイプは42個あり、このページに記載しているのはそのうちの1つだけです。もし42個すべてをざっくり見てみたいならこちらのページへどうぞ。
Table of Contents
外交官:信頼×威信
外交官ってどんな人?
外交官タイプの志の高さは、顧客に安心感を与え、そのリーダーシップには、部下たちも大きな信頼を抱いています。
外交官タイプは、手本を示すことで人を導きます。彼らの思慮に富んだ言葉や行動はチームに影響を与え、最高の成果を引き出すでしょう。人に圧力をかけて何かをやらせようとすることはめったになく、励ますことによって人を動かす、穏やかなリーダーシップを取る人です。
クライアントとのミーティングでは、明快なプレゼンテーションによって、瞬く間に相手を心服させます。身なりが整っていて、用意周到で、どんな質問にもはきはきと答え、反論があっても堂々と対処します。万が一、即答できない場合にも、ファイルを手元に用意しているので、必要な情報をすばやく参照することができます。外交官タイプは、柔らかながら自信に満ちた語り口で、クライアントや批評家たちを納得させます。普通なら追い込まれるような場面でも、周囲の称賛を得ることができるという能力は、外交官タイプの大きな強みとなっています。
アーキタイプ・ツイン
アーキタイプ・ツインはあなたのアーキタイプと非常によく似たアーキタイプのことです。使っている上位2つのアドバンテージは同じですが、第1・第2の順番が異なります。ツインについて学ぶことで、人から自分がどう見えているのかを更に別の角度から捉えられます。
優良株
ダブル・トラブル
強いストレスと感じたり、圧倒されたり、恐怖を感じたりしたとき、いつもの健全なバランスが崩れ、あるアドバンテージの特徴が悪い方に目立ってしまう状態のことです。第1アドバンテージに頼りすぎると、普段は強みとなっている特徴が弱点になってしまいます。
信頼を第1アドバンテージとするアーキタイプのダブルトラブルは、保守派です。
保守派
外交官を表す5つの形容詞
1.冷静
逆境に陥っても右往左往せず、すぐに体制を立て直し、チームのモチベーションを保って目標を実現するでしょう。たとえば新製品がテストに合格しなかった場合、リソースを調整し、しっかり計画を立てて次のテストに備えます。常に冷静さを失いません。
2.繊細
ゴールに向かって着実に歩を進めます。目先のことではなく、最終的な目標に常に目を向け、同僚たちにも意識させます。どちらかというと、あまり口を出さないタイプですが、会議の議長を努めているときは、本来の議題から逸れることを許しません。
3.有能
結果を出し、期待を超える外交官タイプの能力の高さは、同僚も上層部も納得するところです。会社の行く末がかかっているプロジェクトなど、大事な仕事を任せられる人であり、質の高い結果を安心して期待できるでしょう。
4.隙がない
彼らの細部へのこだわりは、その業務にもプレゼンテーションに表れています。このタイプの人が書いた報告書なら、事実関係がきちんと精査されているだろうと信頼できます。どんな文書も、分かりやすく正確な言葉で書かれ、誤字や脱字もありません(彼らなら当然です)。
5.用心深く、賢明
確信を持ってはっきりと意見を伝えます。自信に満ちた合理的なアプローチにより、すぐに聞き手の称賛を得られるでしょう。
外交官らしい独自の価値とは?
体系化された着実な方法で、クオリティの高い仕事をする人です。明確な目的意識があり、そこに到達する最短ルートを見つけ出すことができます。向上心が強く、常に高いところを目指して懸命に努力します。
たとえば、採用面接に臨む際には、外交官タイプは自分の長所をしっかり把握しています。自らの実績を慎重にアピールし、履歴書も、自分が担ってきた役割よりは、成し遂げてきたことに焦点を当てて書かれています。応募する会社の財務状況を確認し、プレスリリースを読み込み、カタログを取り寄せるなど、事前リサーチには余念がなく、一次面接の段階から他の誰よりも準備が行き届いています。面接中は、担当者に対して核心をついた質問をするでしょう。人生や仕事に関する目的が明確で、自分が務める会社に関しても、はっきりとしたビジョンを描いています。自己満足に陥ることのない、非常に優秀な人です。
外交官らしさが生かせない環境とは?
サプライズ、不確定なスケジュール、予測できないことをする人などがあまり得意ではありません。ゆとりをもって慎重に考えてからコミュニケーションをとるタイプなので、追い詰められるのが好きではありません。まだためされていない、実証されていないアイデアを生み出すことよりも、歴史の中で培われてきた社会通念を重んじます。理性的できっちりしている外交官は、どちらかというと安定した環境で実力を発揮するタイプです。
外交官の良さを生かすには?
長期休暇を取るので自分の仕事を誰かにお願いしたい・・・。そんなとき安心して任せられるのが、外交官タイプです。あなたが不在の間もしっかり舵を取ってくれるので、休暇から戻ったら大変なことになっていた、ということはないはずです。
重要な仕事を任せることができる人で、期待を超える成果をもたらしてくれることも多いでしょう。勤勉で堅実で、信頼できるタイプです。
外交官のベストパートナーになりうるアーキタイプは?
大きな目標に向かってチームを団結させる天性の才能をもつ「リングリーダー」。
未知の分野で仲間を引っ張っていく「トレンドセッター」。
外交官へのワンポイントアドバイス
あなたの仕事のクオリティは卓越しており、1人で仕事をこなせる人です。ですが、ときには人に任せてみませんか。自分でやったほうがうまくいくと思えても、人の協力を得ることによって生まれるメリットもあります。チームの力を生かしてゴールに到達する方法を模索してみて下さい。
また、チームのみんなが、あなたの最終目標をしっかり把握していることを確認してください。到達したいゴールのイメージがはっきりと描けるよう、細かいところまで具体的に説明すれば、メンバーがあなたをどうやってサポートすればいいのか理解しやすくなります。効果的なリーダーシップとは、みんなを巻き込み、共通のミッションに向かわせることである、ということを忘れないでください。
外交官のアーキタイプをもつ著名人
ドクター・オズ(健康番組で有名な医師) ※本名はマホメット・オズ
https://en.wikipedia.org/wiki/Mehmet_Oz
ノーマン・ロックウェル(イラストレーター)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB
外交官のキャッチフレーズの一例
冷静な専門性
外交官がこのキャッチフレーズを具現化し、活躍している例
ビジネスコーチであるジェニファーは、1対1のコーチングセッションのために周到に準備を行います。彼女は実績のある手法を用いており、クライアントが真剣に取り組みさえすれば、かなりの効果が期待できると考えています。
クライアントと最初の打ち合わせをする際、ジェニファーは、長期的な成長をサポートする方法についての明確なプランを用意しています。彼女な事前に依頼主について調査し、その業界のことも詳しく学びます。常に卓越したサービスを提供したいと考えているので、手の付けられないような問題があとから出てこないよう、入念に準備を行います。一夜漬けの成功など信じていないジェニファーは、多くのクライアントに効果があった信頼できる方法とデータを使います。
彼女のやり方に懐疑的な見込み客には、彼女の冷静かつ客観的な専門性に関するコメントを集めた「お客様の声」を参照してもらうようにしています。