このページでは、魅力アドバンテージテスト「ハウトゥファシネート(How to fascinate)」タイプ分けのひとつについて、書籍「あなたはどうみられているのか?」から抜粋・編集した内容を記載しています。

人はだれでも他社を惹きつけコミュニケーションするための特性を持っており、それをわかりやすくイメージさせるために、ハウトゥファシネートでは「アーキタイプ」と名付けています。

アーキタイプは42個あり、このページに記載しているのはそのうちの1つだけです。もし42個すべてをざっくり見てみたいならこちらのページへどうぞ。

建築家:威信×神秘性

建築家ってどんな人?

はっきりとした意見を持って、みんなを引っ張っていくリーダーです。

高品質な結果を出すことへの決意が固く、チームメンバーから尊敬を集めています。結果を向上させるため、人一倍努力するタイプです。

建築家タイプと会議をする予定があるなら、万全の準備をしていくことをお勧めします。知的で物腰が柔らかい建築家は、アイデアを明確に説明することができます。仕事にもプライベートにも信念を持ち、ほとんどぶれることがありません。

経営チームの中で意見の相違が生じた場合には、建築家タイプは相手がどのような論理展開で意見を主張するのか、じっくり耳を傾けます。相手が大声を出しても、建築家は冷静さを保ちます。そして、質問したり、事実を指摘したりしながら、加熱した議論を鎮めることができます。

実際の建築家のように、細かいことにもよく気が付きます。難題に対する解決策を自分で見出すことに喜びを感じるタイプです。質の高い仕事をし、自らの功績をひそかに誇りに感じています。穏やかな物腰の裏に、成功への決意を秘めている人です。

アーキタイプ・ツイン

アーキタイプ・ツインはあなたのアーキタイプと非常によく似たアーキタイプのことです。使っている上位2つのアドバンテージは同じですが、第1・第2の順番が異なります。ツインについて学ぶことで、人から自分がどう見えているのかを更に別の角度から捉えられます。

王室の衛兵

アーキタイプ ”王室の衛兵” とは-How to Fascinate

ダブル・トラブル

強いストレスと感じたり、圧倒されたり、恐怖を感じたりしたとき、いつもの健全なバランスが崩れ、あるアドバンテージの特徴が悪い方に目立ってしまう状態のことです。第1アドバンテージに頼りすぎると、普段は強みとなっている特徴が弱点になってしまいます。

威信を第1アドバンテージとするアーキタイプのダブルトラブルは、インペリアルです。

インペリアル

インペリアル-How to fascinate「威信」のダブルトラブル

建築家を表す5つの形容詞

1.熟練している

次々にいろいろなことに手を出すのではなく、ひとつの技術を集中的に学び、高いレベルで習得することを好みます。例えば趣味なら、バイオリンをとことん学んだり、テニスのサーブだけを徹底的に練習したりします。一方、自分が十分に習熟していないと思う分野の仕事には簡単には手を出しません。

2.控えめ

静かにはっきりと話します。ミーティングでは、発言数は少ないほうですが、建築家タイプが口を開くと、みんなが耳を傾けます。口に出すより前によく考え、自分の意見が明確に伝わるよう、注意深く言葉を発します。

3.洗練されている

機が熟すまで自分の考えを人に言いません。慌てて決断を下すことは無く、じっくりと考えるので、このタイプの人が何か言うときは、熟慮を重ねた上での答えとして聞くことができます。

4.内輪を好む

付き合う相手を選り好みします。人と距離を保ちたいタイプで、仕事帰りに同僚と飲みに行ったりするのがあまり好きではありません。ツイッターでは、自分のプライベートを発信するより、有益な記事をシェアすることのほうが多いでしょう。

5.一流

最高の仕事をすることで知られています。プログラム言語であろうと、報告書であろうと、何かを書くときは、誤りなく、最高の結果を提供すべく、全力で取り組みます。とても丁寧に仕事をする人です。

建築家らしい独自の価値とは?

相手の話に耳を固め受け、じっくり観察します。思慮深く、分析力がありプレッシャーがかかっても冷静で、拙速な決断はしません。

チームミーティングでは、自分が価値を提供できる部分でのみ発言します。意見を述べるのを恐れているのではなく、ここぞというところに的を絞り、確信をもって主張するのです。

建築家らしさが生かせない環境とは?

大げさに演出したり、騒いだりするのが好きではないので、自分がスポットライトを浴びるのは苦手です。彼らの功績は誰もが認めるところですが、そのことに自惚れるタイプではありません。「実力は結果で示すもの」と考えているので、手柄を自慢げに話す同僚に、呆れ顔を見せることもあるでしょう。

建築家の良さを生かすには?

建築家タイプは、自分の考えを淡々と騙る、物静かで控えめな人です。分別ある対応でクライアントに好印象を与え、論理的な主張と確固たるリーダーシップで部下を統率します。市場を深く理解し、財務をしっかり把握しているので、銀行の担当者からも称賛されるでしょう。

このタイプの人は、単独で仕事に取り組める環境で最大の力を発揮します。目の前の仕事に集中して、計画的かつシステマチックにこなすことができます。

建築家のベストパートナーになりうるアーキタイプは?

一気に仕事を片付ける勢いを作り出せる、強い推進力を備えた「ディフェンダー」。

アーキタイプ ”ディフェンダー” とは-How to Fascinate

堅実な長期ビジョンを持つ、地に足の着いたリーダーである「守護者」。

アーキタイプ ”守護者” とは-How to Fascinate

建築家から学べること

控えめなリーダーシップは、力強く大胆なリーダーシップと同様の強い影響力を持ちうる。

建築家へのワンポイントアドバイス

昨年の入社以来、あなたは粛々と仕事に取り組み、すでに数社の新規顧客を獲得しました。あなたは相手を感心さえるほどの、自社製品に関する幅広い知識を持っています。また、見込み客の話にしっかり耳を方向け、相手のニーズを素早く汲み取ることができる人です。

論理的な説得術でビジネスを獲得することが多いあなたですが、なかには、製品に対するあなたの情熱に心を動かされるクライアントもいます。だからと言って、大げさに熱弁を振るう必要はありません。その製品がどのようにお客様の役に立つのかを鮮やかにイメージしてもらえるように具体的に説明することで、あなたの熱意を表現してみてください。この会社に入ってからのあなた自信の体験を、少し織り交ぜてみるのも効果的かもしれません。

建築家のアーキタイプを持つ著名人

ジェームズ・ボンド(小説家の主人公)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%89

アンセル・アダムス(写真家)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B9

建築家のキャッチフレーズの一例

巧みな仕組み

建築家がこのキャッチフレーズを具現化し、活躍している例

ラウルは瞬く間にプログラマーとしての名声を築きました。彼自身もその仕事も、とても洗練されているからです。彼は仕事に取り掛かる前に、情報情報デザインの構造とプロセスを慎重に考え抜きます。雑な仕事をするプログラマーとは違い、しっかり時間をかけて、考えうるすべてのソリューションを徹底的に調べます。

控えめな正確なので、自分自身のことを語ったり、自分のアイデアの素晴らしさを詳しく説明したりして、相手の注意を引こうとはしません。そのため、これまでの上司やクライアントの中には、彼のプロジェクトの緻密さに気づかない人もいました。ですが今は、自分の考えた仕組みを詳細に分かりやすく相手に伝えるようにしているため、チームのみんなからすぐに賛同を得られるようになりました。

管理人
ここではパーソナリティ診断を10個以上実際に試し、活用している管理人の僕が性格診断の応用範囲の広大さを伝えたいと思い、コツコツ作っているサイトです。 性格診断との初エンカウントはビジネスパーソン向けプロファイルテストのWealthDynamics(ウェルスダイナミクス)。 その本は、仕事のヒントを求めて多読していたビジネス書のひとつでした。 すぐにテストを受け、その結果に納得して仕事に取り入れ、活用・応用範囲の広さに感心するとともにいくつもの仕事に役立つヒントが得られました。 その後は、性格診断にもいろいろな切り口・根拠によるものがあると知ることになります。ウェルスダイナミクス以外にもいくつも探し、調べ、テストを受けて仕事の参考にし、現在に至っています。 好きな言葉は 「多面性」 「ひとそれぞれ」 「郷に入っては郷に従え」 あなたの人生で少しでも迷う瞬間があるのなら、まず自分を知ることから始めてみませんか。