このページでは、魅力アドバンテージテスト「ハウトゥファシネート(How to fascinate)」タイプ分けのひとつについて、書籍「あなたはどうみられているのか?」から抜粋・編集した内容を記載しています。
人はだれでも他社を惹きつけコミュニケーションするための特性を持っており、それをわかりやすくイメージさせるために、ハウトゥファシネートでは「アーキタイプ」と名付けています。
アーキタイプは42個あり、このページに記載しているのはそのうちの1つだけです。もし42個すべてをざっくり見てみたいならこちらのページへどうぞ。
Table of Contents
目利き:威信×情熱
目利きってどんな人?
洞察力があり、知識豊富な目利きタイプは、同僚や部下からも、顧客からも高く評価されています。社交家で顔が広い人です。次に出す本の編集者を探している、新しい家のためにセンスのいいインテリアデザイナーを見つけたい、新しくできた超人気店の予約を取りたい・・・そんなときは目利きタイプに聞いてみて下さい。彼らならきっと、あなたの望みを実現できる人を知っているはずです。
目利きタイプは、生まれながらに華のある人です。プレゼンの際、このタイプの人の目には光が宿ります。彼らの興奮はツイッターのつぶやきにも、プロフォール写真にも、話し方にも表れ、人に伝染します。
相手に自信を与え、良いところをきちんと褒め、次に何をすべきかを示す人です。
機微を感じ取れる「違いの分かる人」であり、専門家として尊敬を集める存在です。
アーキタイプ・ツイン
アーキタイプ・ツインはあなたのアーキタイプと非常によく似たアーキタイプのことです。使っている上位2つのアドバンテージは同じですが、第1・第2の順番が異なります。ツインについて学ぶことで、人から自分がどう見えているのかを更に別の角度から捉えられます。
タレント
ダブル・トラブル
強いストレスと感じたり、圧倒されたり、恐怖を感じたりしたとき、いつもの健全なバランスが崩れ、あるアドバンテージの特徴が悪い方に目立ってしまう状態のことです。第1アドバンテージに頼りすぎると、普段は強みとなっている特徴が弱点になってしまいます。
情熱を第1アドバンテージとするアーキタイプのダブルトラブルは、ドラマです。
ドラマ
目利きを表す5つの形容詞
1.洞察力がある
自分の意見を確信を持って明確に相手に伝えます。重役会議で新しい企画を提案するときも、
ディーラー向けの大規模なカンファレンスで新しいロイヤルティプログラムを発表するときも、聞き手をすぐに説得することができます。自身に満ちていて、雄弁で、キレがあります。
2.卓越している
状況にふさわしいスタイル・手法・言葉を選ぶことができる人です。採用面接で志願者が緊張していれば、励ましの声をかけます。いたずらっ子にさえも、うまく言い聞かせます。ロビー活動では、相手のトーンに合わせて話すことができます。打ち合わせに出るときは、入念に準備をし、的確で分かりやすいコミュニケーションをとります。
3.事情通
業界トレンド、新たな商慣習、専門分野のニュースなど、常に最新情報に精通しています。業界で引っ張りだこの講演者になるタイプです。その専門性の高さと明快なプレゼン・スタイルにより、カンファレンス出席者からも高く評価されてるでしょう。
4.評価されている
高度な知識と教養があり、尊敬を集めています。広く浅く手を出すよりも、限られた分野に的を絞り、特定の分野で卓越することを好みます。負けず嫌いで、常に上を目指します。やるからには人よりうまくやりたい、と思うタイプです。高い期待値を設定します。
5.好感度が高い
人の気持ちを汲み取る力は、目利きタイプの大きな魅力の一つです。カクテルパーティではいつも輪の中心にいて、最新ニュースに関するコメントを披露しては、みんなの注目を集めています。社交イベントや会社のパーティでは、みんなが自然とこの人の意見に耳を傾けるでしょう。博学で頭の回転が早い、話上手な人です。
目利きらしい独自の価値とは?
相手が何を求めているのか直感的に理解することができます。製品アイデアを売り込むのがとてもうまく、やすやすと相手を説得してしまいます。具体的にイメージを描きやすい説明の仕方をするので、新製品がもたらすすばらしい効果もすぐに相手に伝わります。
新しい人やものとの出会いにインスパイアされ、やる気を出すタイプです。自分の知識を熱心にシェアします。「情熱」のスコアが高いため、温かい人柄です。また、「威信」のスコアも高いので、細部まで目を光らせながら、強い推進力でクオリティの高い成果を生み出します。
ビジネスでもプライベートでも、目利きタイプにとって、人脈作りは朝飯前のこと。人と人をつなぐのが得意で、色々なところに顔が聞きます。キャリアを積むにしたがって、その範囲はますます広がっていくでしょう。
人当たりがよく、弁が立ち、疑い深い人を論破するコツも心得ています。尊敬されるプロとしてのセルフイメージを築いています。
目利きらしさが生かせない環境とは?
ものごとをしっかり成し遂げたいタイプなので、変化の激しい環境はあまり得意ではありません。新しいアイデアを試せば、その分、失敗の可能性が大きくなるので、そういう状況は注意深く避けようとします。
向いているのは、顧客体験の管理など、対人スキルを生かせる部署です。また、スタートアップ企業でも、大企業でも、品質基準を引き上げ、製品やサービスを磨き上げて一流のものにしていくプロセスにおいて、大いに実力を発揮するでしょう。
目利きの良さを生かすには?
目の肥えた顧客に新しいサービスを売り込みたいときは、目利きタイプに、お客様のミーティングに参加してもらいましょう。新サービスに対する目利きタイプの熱意は、相手にも伝染します。強引さを感じさせることなく、その新サービスから得られるメリットをうまく伝えることができる人です。目をキラキラ輝かせながら、様々な方法でメリットを説明し、相手を納得させてしまいます。
品質改善を目指す工場などにも最適な人材です。目利きタイプの細部へのこだわりは、他の社員たちにもすぐに伝わり、意識を変えさせます。その熱意はみんなの士気を高め、その部署の全員が、ソリューションやシステムの改善に積極的に取り組むようになるでしょう。
目利きのベストパートナーになりうるアーキタイプは?
慎重に変革を推し進める「進化」。
プロジェクトを予定通り予算内で完了させる「エース」。
目利きから学べること
「良」と「極上」の違いを生み出すのは、ささいな部分である。小さな変化が飛躍的な進歩につながる。
目利きへのワンポイントアドバイス
あなたは基準を引き上げ、パフォーマンスを向上させる強い推進力をもっています。これはすばらしいことです。あなたはすでに自分自身のイメージにも十分気を配っていますが、もう少し一貫性を保つよう心がけてみてください。
新しい人脈をつくるのが得意なあなたですが、既存のクライアントやサプライヤーとの絆を深めることも忘れないでください。
目利きのアーキタイプをもつ著名人
ハイディ・クルム(スーパーモデル・女優)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%A0
ジョン・F・ケネディ(元米大統領)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BBF%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3
目利きのキャッチフレーズの一例
事情通の意見
目利きがこのキャッチフレーズを具現化し、活躍している例
ハイメは友人たちの間で、事情通として頼りにされています。マストバイ・アイテム、お勧めスポット、アクティビティなど、どんな分野のことでも、一番いいものを教えてほしいときは、みんなハイメに尋ねます。彼は世の中の空気感をキャッチするのがうまい人です。フェイスブックでは、たとえば地元のファーマーズ・マーケットで一番新鮮なケールを売っている店から、困ったときに頼りになる仕上げの早いクリーニング店に至るまで、様々な分野のお気に入りをシェアしています。流行に敏感で、次に何が流行るか察知する才能があります。
一流を知り、洞察力と人のニーズを汲み取る力を備えている彼は、会社でも重要な存在となっています。